2011年10月16日 (日)
わぉっ!気付いたら、前回から5日も経過しちゃっていました^^;
便りがないのは、良い知らせ。ですね。
いやいや、完全にサボリです。はい^^;
今朝のお散歩は小降りだったので、ペコ母カッパを着ずに出かてしまいました。
途中でものすごいゲリラ豪雨にみまわれ、納屋の軒先をお借りして、ペコと雨宿り。
ペコちゃん、少し雨宿りしていこうね。

おかあさん。雨やまないね。

この後、少し雨足が弱くなったので、再開しましたが、
さらに酷い雨にみまわれてしまいました。
さて、たまっていた近況です。
ペコ母が、晩御飯の片づけや、翌日の準備が終わる頃には、
すでにまったりモードのペコさん。
お気に入りのリンゴちゃんをハムハムしていたら、
ウトウト眠ってしまいました。の図^^

こ~んな寝顔を見ると、可愛すぎて(親バカ)、
つい横に座ってまったりしてしまいます。
最近は、横に座った事に気付くと、
それまでお尻を向けていたペコが、
こちらに頭を向けるように体勢を直し、また眠りにつきます。
先日は、ペコ母に膝枕をしてきたので、びっくり!!
こんなふうに甘えてくれる事って、はじめてかも。
ヒデキ ペコ母感激ィーー!!
まぁ、それをいいことに、撫でたり、くっついたりすると、
す~~~っとハウスに行ってしまう時もあります。
しつこくされるのは、嫌いなんですね。
先日も書きましたが・・・
こちらの本に、犬の本能や習性などが詳しく書かれています。
人が問題だと思う行動も、
犬にとってはごくごくあたりまえの、
遺伝子に組み込まれた行動である。
やっぱり、そう考えると、人の都合で
その本能や、習性をを封じ込んでしまうのは
犬の存在すら否定する事になりかねないのだ!!
で、編み出したのが、
お掃除しながら狩猟本能を満たす、一石二鳥作戦!!

掃除機は慣れてしまっていて、ガーガー音がしていても、
知らん顔しているペコさん。
クイックル〇イパーだと、反応が良いのです(笑)
毎朝、仕事に行く前に掃除機をかけていましたが、
掃除機だと出すのが面倒だったりしますよね。
で、つい、今日は時間ないし・・・って、サボっちゃったり^^;
でも、このクイックル〇イパーなら、ささ~っと済ませられるし、
おまけにペコの狩猟本能も満たされる!!
お留守番前のペコさんとも、コミュニケーションがとれる。
一石二鳥どころか、一石三鳥ですよ!!そこの奥さん!!
これ、なんて素晴らしい作戦でしょう!!
・・・と思ってたら、数日で飽きられてしまった模様(笑)
クイックル〇イパーを取り出してきても、見向きもしてくれません^^
うーむ。次は何作戦にしようかな♪
(追記)
先日から咬みの記録を書こうと思っていましたが・・・
あの日以降は、ほとんど咬まれることもなく過ぎていました。
さきほどガッツリ咬まれましたので、忘れないうちに・・・
事のはじまりは・・・。
本物のカニVSカニカマ対決を見ようと、
テレビの前にかぶりつきになったペコ母のところへ、
ソファで横になっていたペコがやってきて、
手や、腕をカミカミ。
まるで、遊ぼうよ♪と言っているようです。
そんな時は、
無視、あるいは、反応を返さずに立ち去らなければいけないのですが・・・。
なぜ、相手をしてはいけないかというと・・・。
噛む→遊べる
これが強化されてしまうからです。
ペコ母、うっかり、遊び相手をしてしまいました。
その後、ペコ父のところへ行ったペコ。
父も母と同様に遊びにつきあいます。
少し遊んだところで、
ペコさん、突然ソファに攻撃をはじめました。
あら、あら^^;
キリっと顔つきがあちらへ行った状態になってしまい、
腰をすぼめ、目つきも変わり、耳も前倒しになり、
走りまわり、ペコ母にガブーーーっ!!
そこでまたペコ母、
なんとかスイッチを切ろうと、ホールドラッピングを試みますが、
ハーネスをつけていないので、なかなか抱っこの体勢に持っていけず、
咬ませすぎてしまいました。
結局、なんとか動きを止めると、
自分でブルブルっとして、我にかえることができました。
その後のペコは、
「いったい、何があったの??」状態で、
いつもの優しい顔に戻りました。
スイッチが入っている状態は、
きっと自分の意識も吹っ飛んでいるのでしょう。
反省)
はじめの段階で、無視、あるいは、反応を返さないこと。
便りがないのは、良い知らせ。ですね。
いやいや、完全にサボリです。はい^^;
今朝のお散歩は小降りだったので、ペコ母カッパを着ずに出かてしまいました。
途中でものすごいゲリラ豪雨にみまわれ、納屋の軒先をお借りして、ペコと雨宿り。
ペコちゃん、少し雨宿りしていこうね。

おかあさん。雨やまないね。

この後、少し雨足が弱くなったので、再開しましたが、
さらに酷い雨にみまわれてしまいました。
さて、たまっていた近況です。
ペコ母が、晩御飯の片づけや、翌日の準備が終わる頃には、
すでにまったりモードのペコさん。
お気に入りのリンゴちゃんをハムハムしていたら、
ウトウト眠ってしまいました。の図^^

こ~んな寝顔を見ると、可愛すぎて(親バカ)、
つい横に座ってまったりしてしまいます。
最近は、横に座った事に気付くと、
それまでお尻を向けていたペコが、
こちらに頭を向けるように体勢を直し、また眠りにつきます。
先日は、ペコ母に膝枕をしてきたので、びっくり!!
こんなふうに甘えてくれる事って、はじめてかも。
まぁ、それをいいことに、撫でたり、くっついたりすると、
す~~~っとハウスに行ってしまう時もあります。
しつこくされるのは、嫌いなんですね。
先日も書きましたが・・・
![]() | ザ・カルチャークラッシュ―ヒト文化とイヌ文化の衝突 動物の学習理論と行動科学に基づいたトレーニングのすすめ (2004/07) ジーン ドナルドソン 商品詳細を見る |
こちらの本に、犬の本能や習性などが詳しく書かれています。
人が問題だと思う行動も、
犬にとってはごくごくあたりまえの、
遺伝子に組み込まれた行動である。
やっぱり、そう考えると、人の都合で
その本能や、習性をを封じ込んでしまうのは
犬の存在すら否定する事になりかねないのだ!!
で、編み出したのが、
お掃除しながら狩猟本能を満たす、一石二鳥作戦!!

掃除機は慣れてしまっていて、ガーガー音がしていても、
知らん顔しているペコさん。
クイックル〇イパーだと、反応が良いのです(笑)
毎朝、仕事に行く前に掃除機をかけていましたが、
掃除機だと出すのが面倒だったりしますよね。
で、つい、今日は時間ないし・・・って、サボっちゃったり^^;
でも、このクイックル〇イパーなら、ささ~っと済ませられるし、
おまけにペコの狩猟本能も満たされる!!
お留守番前のペコさんとも、コミュニケーションがとれる。
一石二鳥どころか、一石三鳥ですよ!!そこの奥さん!!
これ、なんて素晴らしい作戦でしょう!!
・・・と思ってたら、数日で飽きられてしまった模様(笑)
クイックル〇イパーを取り出してきても、見向きもしてくれません^^
うーむ。次は何作戦にしようかな♪
(追記)
先日から咬みの記録を書こうと思っていましたが・・・
あの日以降は、ほとんど咬まれることもなく過ぎていました。
さきほどガッツリ咬まれましたので、忘れないうちに・・・
事のはじまりは・・・。
本物のカニVSカニカマ対決を見ようと、
テレビの前にかぶりつきになったペコ母のところへ、
ソファで横になっていたペコがやってきて、
手や、腕をカミカミ。
まるで、遊ぼうよ♪と言っているようです。
そんな時は、
無視、あるいは、反応を返さずに立ち去らなければいけないのですが・・・。
なぜ、相手をしてはいけないかというと・・・。
噛む→遊べる
これが強化されてしまうからです。
ペコ母、うっかり、遊び相手をしてしまいました。
その後、ペコ父のところへ行ったペコ。
父も母と同様に遊びにつきあいます。
少し遊んだところで、
ペコさん、突然ソファに攻撃をはじめました。
あら、あら^^;
キリっと顔つきがあちらへ行った状態になってしまい、
腰をすぼめ、目つきも変わり、耳も前倒しになり、
走りまわり、ペコ母にガブーーーっ!!
そこでまたペコ母、
なんとかスイッチを切ろうと、ホールドラッピングを試みますが、
ハーネスをつけていないので、なかなか抱っこの体勢に持っていけず、
咬ませすぎてしまいました。
結局、なんとか動きを止めると、
自分でブルブルっとして、我にかえることができました。
その後のペコは、
「いったい、何があったの??」状態で、
いつもの優しい顔に戻りました。
スイッチが入っている状態は、
きっと自分の意識も吹っ飛んでいるのでしょう。
反省)
はじめの段階で、無視、あるいは、反応を返さないこと。
スポンサーサイト
2011年10月10日 (月)
室内フリーでの咬み10/10(祝・月)
父 1回
母 1回
クロワッサンみたいな寝姿に萌え^^

スイッチが入らなくなったので、スイッチの記録をやめていましたが、
室内フリーでの咬む状況を少し記録していこうかと思っています。
以前のように、なかなか毎日書けなくなっていますし、
前日の記録にするか、1週間分にするか・・・とにかく記録すると何か見えてくるかも。
今夜はペコ家、持ち帰りの焼き鳥を買ってきて、焼き鳥パーティーをしました。
地元の有名な焼き鳥屋さんで、1本が小さいのでひとり何十本も食べられます。
ペコは美味しそうな匂いに、家族のまわりをウロウロ。
それでも頑張って騒ぐことなく我慢していました。
終宴の頃には一人(一犬)ソファに行き、あきらめモード。
片付けが終わり、ペコ父がペコに「お利口だったね♪」と褒めたところ、
立っている父に飛びついて、両足をかけました。
「おぉ!」珍しい光景です。
ペコ父は、「ほれ、ほれ、じゃペコはコレね♪」と骨型の噛み用おもちゃを見せました。
「こんなんじゃねーだろーーー!!」
で、お腹にカプー!!
これはさすがにペコさんの気持ち、わかるよ^^;
しばらくして落ち着いたので、ペコ母と「持って来い」遊びをし、
その後、いつものようにソファでまったりラブラブで、
骨型の噛み用おもちゃを噛ませていました。
するとペコ父、後ろで先ほど咬まれたお腹をめくり、
「ほら!痛いと思ってたら、血が出てきた!オロナイン塗っとこう!」
「でもさぁ、お散歩のときのスイッチに比べたら、なんてことないじゃん♪
あれ、一体なんだったんだろうね・・・。」
ペコ母が言うと、
「そうそう、血だらけだったもんなぁ・・・。いきなり、こうだもん!!(スイッチが入ったときのペコのポーズをまねしながら)」
すると、ペコさん、ペコ父がペコのことを話してるのがわかったかのように、
後ろにいるペコ父のほうへ飛んで行き、なにやら文句たれ。
でも、頑張ってペコ父を咬むのを我慢して、床にあったおもちゃを噛み、振り回し、
走り回りだしました。そして、その勢いで、何の罪もない母にカプー!!
以上が、本日の咬みシチュエーション(笑)
こうやって書くと、笑えますね。
可愛いもんだな。
さて、昨日届いた本のうちの一冊。
まだ初めのほうしか読めていませんが、
チャーリーママさんのブログに度々出てくる「ゴーン星人」の話が出ていました。
あれ、続きがあるんですね・・・
最後は処分場につれていかれちゃうんだ。
トイレトレーニング(6) 私は社会化のドッグトレーナー
これを読むと、犬の苦労もわかってあげなきゃな。そう思います。
父 1回
母 1回
クロワッサンみたいな寝姿に萌え^^

スイッチが入らなくなったので、スイッチの記録をやめていましたが、
室内フリーでの咬む状況を少し記録していこうかと思っています。
以前のように、なかなか毎日書けなくなっていますし、
前日の記録にするか、1週間分にするか・・・とにかく記録すると何か見えてくるかも。
今夜はペコ家、持ち帰りの焼き鳥を買ってきて、焼き鳥パーティーをしました。
地元の有名な焼き鳥屋さんで、1本が小さいのでひとり何十本も食べられます。
ペコは美味しそうな匂いに、家族のまわりをウロウロ。
それでも頑張って騒ぐことなく我慢していました。
終宴の頃には一人(一犬)ソファに行き、あきらめモード。
片付けが終わり、ペコ父がペコに「お利口だったね♪」と褒めたところ、
立っている父に飛びついて、両足をかけました。
「おぉ!」珍しい光景です。
ペコ父は、「ほれ、ほれ、じゃペコはコレね♪」と骨型の噛み用おもちゃを見せました。
「こんなんじゃねーだろーーー!!」
で、お腹にカプー!!
これはさすがにペコさんの気持ち、わかるよ^^;
しばらくして落ち着いたので、ペコ母と「持って来い」遊びをし、
その後、いつものようにソファでまったりラブラブで、
骨型の噛み用おもちゃを噛ませていました。
するとペコ父、後ろで先ほど咬まれたお腹をめくり、
「ほら!痛いと思ってたら、血が出てきた!オロナイン塗っとこう!」
「でもさぁ、お散歩のときのスイッチに比べたら、なんてことないじゃん♪
あれ、一体なんだったんだろうね・・・。」
ペコ母が言うと、
「そうそう、血だらけだったもんなぁ・・・。いきなり、こうだもん!!(スイッチが入ったときのペコのポーズをまねしながら)」
すると、ペコさん、ペコ父がペコのことを話してるのがわかったかのように、
後ろにいるペコ父のほうへ飛んで行き、なにやら文句たれ。
でも、頑張ってペコ父を咬むのを我慢して、床にあったおもちゃを噛み、振り回し、
走り回りだしました。そして、その勢いで、何の罪もない母にカプー!!
以上が、本日の咬みシチュエーション(笑)
こうやって書くと、笑えますね。
可愛いもんだな。
さて、昨日届いた本のうちの一冊。
![]() | ザ・カルチャークラッシュ―ヒト文化とイヌ文化の衝突 動物の学習理論と行動科学に基づいたトレーニングのすすめ (2004/07) ジーン ドナルドソン 商品詳細を見る |
まだ初めのほうしか読めていませんが、
チャーリーママさんのブログに度々出てくる「ゴーン星人」の話が出ていました。
あれ、続きがあるんですね・・・
最後は処分場につれていかれちゃうんだ。
トイレトレーニング(6) 私は社会化のドッグトレーナー
これを読むと、犬の苦労もわかってあげなきゃな。そう思います。
| ホーム |