2013年10月27日 (日)
今日は、オールわたくしごとです^^;
昨日から今日にかけて、
実家の両親がペコ地方へお泊りに来ました♪
この旅行は、
病気のせいで薄れゆく母の記憶が、まだ少しでも残っているうちに、
そして、私たち家族と、思い出ができるように・・・と、
ペコ爺、たっての願いでした。
ペコ爺ってば、
「最初で最後かもしれないから、贅沢しよ♪」なぁんて言うので、
最後なんかじゃないよー!って思いながらも、
母の記憶には、最後になるのかもなぁ・・とか。
そんなわけで、贅沢しちゃいましたよー!
海に一番近く、お料理が美味しいと評判で、
お部屋に露天風呂もついてるところです♪
両親と私の3人が宿泊し、
ペコ父と、子供たちが、夕飯だけ一緒に食べる予定♪
到着した時は、笑顔の母♪

窓の下には、日本海~♪

カメラオタクのペコ爺。
カメラを三台も持ってきて、海を撮るぞー!の気合満々^^;

そして、ペコ爺。お部屋の露天風呂で、ご満悦♪
母と二人暮らしのペコ爺。
日頃の介護疲れ、少しはとれたかな?

あいにく、雲が厚くかかっていたので、夕陽は見られず(T_T)
でも、美しいね~♪

ペコ父と、子供たちが到着し、宴会がはじまり~♪

ほんの一部です♪
お料理は、品数が多くて、美味しくて、
若者たちも満腹になりました^^;


食事が終わり、ペコ父と、子供たちが自宅へと帰り、
残された母・・・。
それまで賑やかだったのが、静かになり、
窓の外からは、波の音。
急に不安になったのでしょうか。
みんなどこに行ったのか?
これから自分たちは、どうするのか?
家に帰らないのか?
え?泊まるなんて、聞いてない!!
お風呂なんて、入りたくない!!
次から次へと、
不安や、怒りの言葉が母の口から溢れ出てきます。
あんたたちのように若ければいいけれど、
もう私は年寄りで、健康でもない。
もっと思いやるべきだ。
などなど、止まらなくなりました^^;
温泉に来たのに、結局、母はお風呂へも入らず(T_T)
旅館に泊まるというのに、寝間着にも着替えず(T_T)
もう、こうなったら、寝てしまおう^^;
そう思った私と爺は、早々に布団に入ることにしました。
布団に入ってからも、母の繰り言は続きます。
母の繰り言を聞きながら、
私はかなり後悔していました。
軽い気持ちで、母を旅行に連れ出したのが、間違いだったのか?
しかも、こんな波の音が大きく聞こえる旅館^^;
ただでさえ、病気のせいで、怖がりになっている母なんだから、
波の音が、怖いのも無理はない。
帰りたい。眠れない。波の音が怖い・・・・。
1時間もすると、トイレに行く!と。
旅館に到着してから、何度もトイレに入っていますが、
場所が覚えられないんです。
そして、トイレを出ると、部屋に戻れない。
廊下に出ちゃったこともありました^^;
なので、私もついていきました。
母が出てくるまで外で待ち、
そして、布団まで誘導し・・・。
また繰り言・・・。
1時間もすると、トイレに行く!と^^;
結局、明け方までそんな事を繰り返し、
母が眠りについたのは、朝5時頃だったでしょうか^^;
結局、寝不足のまま起き、
朝ご飯を食べましたが、母は前夜の事などすっかり忘れているかのように、
案外、元気でした^^;
髪がボサボサだから、ドライヤーはどこにあるのか?
髪につけるムースは、ないのか?
泊まるなんて聞いてないから、
化粧品がない。どうしたらいいのか?
などなど、かなり前向きな感じです^^;
夕べは、不安で、不安で仕方かなかったのでしょう。
それを忘れられたのなら、良かった^^;のかな?
そして、今日は晴れ♪
ペコ父と、次男が再び来てくれて、
一緒に東尋坊へ行きました^^

ペコ爺、撮影しまくり^^;

ガイドの方に集合写真を撮ってもらい^^

母は、始終笑っていました。
夕べのような事があると、
やっぱり冒険するのは良くないのかな?とか、
家にいるのが、一番心地よいのであれば、その方が幸せなのかな?
色々考えてしまいます。
けれども、今日の笑っている母も、母の姿。
感情の表れなんですよね。
明日になったら、旅行の事も忘れるかもしれないけれど、
なんとなく楽しかった♪っていう記憶や、感情は、残るのかもしれない・・・。
人と犬とを同じにしてはアレですが、
犬との暮らしでも、同じように考える事って、多いです。
家にいれば、穏やかなのに、
わざわざ無理をさせなくてもいいんじゃないか?
社会化、社会化って、焦らなくてもいいんじゃないか?とか。
無理をさせたり、焦る必要は全くないのだけれど、
その時感じた「心躍るような感じ」って、
人にも、犬にも、大切なこと。
生きている証。な気がするのですが・・・。
母を連れて、日帰りであちこち出かけているペコ爺。
行った先々で、写真を撮りまくっているのですが、
写真を撮るのがペコ爺にとっての楽しみで、
その趣味があるから、
母との暮らしも頑張れてるんだろうな。って思ってました。
でも、もしかしたら、写真を見た母が、
その時の感情を、思い起こすことができるように、
「写真」に残しているのかもなぁ・・・って、
ちょっと深くまで、考えてしまいました。
ペコ爺、そこまで考えてるのか、定かではありませんが^^;
ペコ爺にとっても、
楽しく、思い出に残ってくれたら、嬉しいな。

実家に着いたよー!と、
先ほど、ペコ爺から電話がありました^^
無事で何より。
母は、お隣のお宅へ、お土産を届けに行ってる。と。
まだ旅行の事は覚えてるんだね!と思ったら、
どこに行ったかわからないけど、とにかく渡してくる!と家を出た。とか^^;
どこに行ったかわからなくても、
心躍るような感じ。があれば、それでいいよね。
昨日から今日にかけて、
実家の両親がペコ地方へお泊りに来ました♪
この旅行は、
病気のせいで薄れゆく母の記憶が、まだ少しでも残っているうちに、
そして、私たち家族と、思い出ができるように・・・と、
ペコ爺、たっての願いでした。
ペコ爺ってば、
「最初で最後かもしれないから、贅沢しよ♪」なぁんて言うので、
最後なんかじゃないよー!って思いながらも、
母の記憶には、最後になるのかもなぁ・・とか。
そんなわけで、贅沢しちゃいましたよー!
海に一番近く、お料理が美味しいと評判で、
お部屋に露天風呂もついてるところです♪
両親と私の3人が宿泊し、
ペコ父と、子供たちが、夕飯だけ一緒に食べる予定♪
到着した時は、笑顔の母♪

窓の下には、日本海~♪

カメラオタクのペコ爺。
カメラを三台も持ってきて、海を撮るぞー!の気合満々^^;

そして、ペコ爺。お部屋の露天風呂で、ご満悦♪
母と二人暮らしのペコ爺。
日頃の介護疲れ、少しはとれたかな?

あいにく、雲が厚くかかっていたので、夕陽は見られず(T_T)
でも、美しいね~♪

ペコ父と、子供たちが到着し、宴会がはじまり~♪

ほんの一部です♪
お料理は、品数が多くて、美味しくて、
若者たちも満腹になりました^^;


食事が終わり、ペコ父と、子供たちが自宅へと帰り、
残された母・・・。
それまで賑やかだったのが、静かになり、
窓の外からは、波の音。
急に不安になったのでしょうか。
みんなどこに行ったのか?
これから自分たちは、どうするのか?
家に帰らないのか?
え?泊まるなんて、聞いてない!!
お風呂なんて、入りたくない!!
次から次へと、
不安や、怒りの言葉が母の口から溢れ出てきます。
あんたたちのように若ければいいけれど、
もう私は年寄りで、健康でもない。
もっと思いやるべきだ。
などなど、止まらなくなりました^^;
温泉に来たのに、結局、母はお風呂へも入らず(T_T)
旅館に泊まるというのに、寝間着にも着替えず(T_T)
もう、こうなったら、寝てしまおう^^;
そう思った私と爺は、早々に布団に入ることにしました。
布団に入ってからも、母の繰り言は続きます。
母の繰り言を聞きながら、
私はかなり後悔していました。
軽い気持ちで、母を旅行に連れ出したのが、間違いだったのか?
しかも、こんな波の音が大きく聞こえる旅館^^;
ただでさえ、病気のせいで、怖がりになっている母なんだから、
波の音が、怖いのも無理はない。
帰りたい。眠れない。波の音が怖い・・・・。
1時間もすると、トイレに行く!と。
旅館に到着してから、何度もトイレに入っていますが、
場所が覚えられないんです。
そして、トイレを出ると、部屋に戻れない。
廊下に出ちゃったこともありました^^;
なので、私もついていきました。
母が出てくるまで外で待ち、
そして、布団まで誘導し・・・。
また繰り言・・・。
1時間もすると、トイレに行く!と^^;
結局、明け方までそんな事を繰り返し、
母が眠りについたのは、朝5時頃だったでしょうか^^;
結局、寝不足のまま起き、
朝ご飯を食べましたが、母は前夜の事などすっかり忘れているかのように、
案外、元気でした^^;
髪がボサボサだから、ドライヤーはどこにあるのか?
髪につけるムースは、ないのか?
泊まるなんて聞いてないから、
化粧品がない。どうしたらいいのか?
などなど、かなり前向きな感じです^^;
夕べは、不安で、不安で仕方かなかったのでしょう。
それを忘れられたのなら、良かった^^;のかな?
そして、今日は晴れ♪
ペコ父と、次男が再び来てくれて、
一緒に東尋坊へ行きました^^

ペコ爺、撮影しまくり^^;

ガイドの方に集合写真を撮ってもらい^^

母は、始終笑っていました。
夕べのような事があると、
やっぱり冒険するのは良くないのかな?とか、
家にいるのが、一番心地よいのであれば、その方が幸せなのかな?
色々考えてしまいます。
けれども、今日の笑っている母も、母の姿。
感情の表れなんですよね。
明日になったら、旅行の事も忘れるかもしれないけれど、
なんとなく楽しかった♪っていう記憶や、感情は、残るのかもしれない・・・。
人と犬とを同じにしてはアレですが、
犬との暮らしでも、同じように考える事って、多いです。
家にいれば、穏やかなのに、
わざわざ無理をさせなくてもいいんじゃないか?
社会化、社会化って、焦らなくてもいいんじゃないか?とか。
無理をさせたり、焦る必要は全くないのだけれど、
その時感じた「心躍るような感じ」って、
人にも、犬にも、大切なこと。
生きている証。な気がするのですが・・・。
母を連れて、日帰りであちこち出かけているペコ爺。
行った先々で、写真を撮りまくっているのですが、
写真を撮るのがペコ爺にとっての楽しみで、
その趣味があるから、
母との暮らしも頑張れてるんだろうな。って思ってました。
でも、もしかしたら、写真を見た母が、
その時の感情を、思い起こすことができるように、
「写真」に残しているのかもなぁ・・・って、
ちょっと深くまで、考えてしまいました。
ペコ爺、そこまで考えてるのか、定かではありませんが^^;
ペコ爺にとっても、
楽しく、思い出に残ってくれたら、嬉しいな。

実家に着いたよー!と、
先ほど、ペコ爺から電話がありました^^
無事で何より。
母は、お隣のお宅へ、お土産を届けに行ってる。と。
まだ旅行の事は覚えてるんだね!と思ったら、
どこに行ったかわからないけど、とにかく渡してくる!と家を出た。とか^^;
どこに行ったかわからなくても、
心躍るような感じ。があれば、それでいいよね。
2013年10月20日 (日)
今日は、待ちに待った、福井お散歩トレーニングの日・・・
だったのですが。
週末が近づくにつれ、天気予報が怪しくなってきまして、
とうとう、前日には思いっきり雨の予報(T_T)
みなさんが楽しみに待っていらした事もあり、
なんとか開催できないものか・・・と、
昨日は、朝から一日中天気予報と睨めっこしていた私です。
結局、苦渋の決断!!←大げさ(笑)をし、
延期の運びとなりました。
次回の日程は、ただいま真利子先生と、
参加のみなさんとで調整中であります。
楽しい事が、先に延び、ワクワク感が続くのね♪と、
プラス思考満載な、チーム北陸!!
このまま突っ走りますよー!!
雨ですね(私は社会化のドッグトレーナー)
新しいお仲間さんも、もしかして、もしかして、
この延期が赤い糸につながるかも!
私たちと一緒に、学び、歩きませんか?
ということで、前回(春)のお散歩トレーニングの様子は、コチラ♪
第1回福井お散歩トレーニング 2013年6月2日 福井グリーンセンター
楽しそう♪でしょ^^
人もワンコも、みんな笑顔です。
普段のお散歩や、暮らしの中で起きる問題。
くよくよしたり、凹んだり。
色んな事がモヤモヤして、
ぼ~っと夕暮れを眺めることだってありますとも。

噛むことも、吠えることも、興奮して突進してしまうことも・・・etc
人にとっては、困った事ですが、犬からしたら当然のこと。
フライングゲット!!

人が思う問題を、力で抑え込む、やめさせるのではなく、
その行動や、感情を理解し、共感したうえで、
「わかったよ。もういいよ。吠えなくてもいいよ。落ち着こうね。」
そんな私の声をきいてくれるように。
きいてもらうためには、もっと我が子の事を知らなくてはいけないし、
犬が声を聞きたい人にならなければいけないんですね。
人がわかりやすい方法ではなく、
犬にとって、わかりやすい方法。伝わりやすい方法。
それを学びます。
これは、犬にとって、
優しいばかりじゃなく、毅然として、向き合うことも必要で。
犬から嫌われちゃうんじゃ?なんて弱気な心があるうちは、
まだまだなんだよね~^^;とかね。
私もまだまだ迷いの中にいたりします。
噛んで、噛んで仕方なかったペコです。
けれど、歯を使うことは、犬にとって、とても大切なこと。
・・・それを封印してはイケナイんです。
興奮して、突進吠えした時に、
身体を抱きかかえて止めます。
興奮状態のペコは、そばにあるものを噛みます。
私の腕に、歯が当たります。
転位噛みです。
はっきり言って。
私にとっては、どーってことないです。今となっては。
でも、そうじゃないんだよね。
遊びで噛むのはイイんだよ。
甘噛みだって、ウェルカムなんだ。
けど、興奮して、当り散らして噛むのは止めなくちゃね。
そのためには、遊びの中で、興奮と抑制を繰り返して、
興奮した時も当り散らして噛まないでいられるように、脳を育てたい。
うーん・・・うまい事書けないですが^^;
大人しく静かにしてたら、噛まないんですよ。
でも、それは嫌。なんです。
大人しい犬は、イイ犬なの?
確かに大人しい犬も、イイ犬だけど・・・。
これは、
わかる人に、わかってもらえたら、それでいいかな^^;
そんなわけで、
まだまだ、私とペコの取り組みは続きます^^

こんな私と、それから、チーム北陸の楽しい仲間と、
一緒に歩いてみませんか?学んでみませんか?
あれ?「こんな私」が余計だったかも^^;
だったのですが。
週末が近づくにつれ、天気予報が怪しくなってきまして、
とうとう、前日には思いっきり雨の予報(T_T)
みなさんが楽しみに待っていらした事もあり、
なんとか開催できないものか・・・と、
昨日は、朝から一日中天気予報と睨めっこしていた私です。
結局、苦渋の決断!!←大げさ(笑)をし、
延期の運びとなりました。
次回の日程は、ただいま真利子先生と、
参加のみなさんとで調整中であります。
楽しい事が、先に延び、ワクワク感が続くのね♪と、
プラス思考満載な、チーム北陸!!
このまま突っ走りますよー!!
雨ですね(私は社会化のドッグトレーナー)
新しいお仲間さんも、もしかして、もしかして、
この延期が赤い糸につながるかも!
私たちと一緒に、学び、歩きませんか?
ということで、前回(春)のお散歩トレーニングの様子は、コチラ♪
第1回福井お散歩トレーニング 2013年6月2日 福井グリーンセンター
楽しそう♪でしょ^^
人もワンコも、みんな笑顔です。
普段のお散歩や、暮らしの中で起きる問題。
くよくよしたり、凹んだり。
色んな事がモヤモヤして、
ぼ~っと夕暮れを眺めることだってありますとも。

噛むことも、吠えることも、興奮して突進してしまうことも・・・etc
人にとっては、困った事ですが、犬からしたら当然のこと。
フライングゲット!!

人が思う問題を、力で抑え込む、やめさせるのではなく、
その行動や、感情を理解し、共感したうえで、
「わかったよ。もういいよ。吠えなくてもいいよ。落ち着こうね。」
そんな私の声をきいてくれるように。
きいてもらうためには、もっと我が子の事を知らなくてはいけないし、
犬が声を聞きたい人にならなければいけないんですね。
人がわかりやすい方法ではなく、
犬にとって、わかりやすい方法。伝わりやすい方法。
それを学びます。
これは、犬にとって、
優しいばかりじゃなく、毅然として、向き合うことも必要で。
犬から嫌われちゃうんじゃ?なんて弱気な心があるうちは、
まだまだなんだよね~^^;とかね。
私もまだまだ迷いの中にいたりします。
噛んで、噛んで仕方なかったペコです。
けれど、歯を使うことは、犬にとって、とても大切なこと。
・・・それを封印してはイケナイんです。
興奮して、突進吠えした時に、
身体を抱きかかえて止めます。
興奮状態のペコは、そばにあるものを噛みます。
私の腕に、歯が当たります。
転位噛みです。
はっきり言って。
私にとっては、どーってことないです。今となっては。
でも、そうじゃないんだよね。
遊びで噛むのはイイんだよ。
甘噛みだって、ウェルカムなんだ。
けど、興奮して、当り散らして噛むのは止めなくちゃね。
そのためには、遊びの中で、興奮と抑制を繰り返して、
興奮した時も当り散らして噛まないでいられるように、脳を育てたい。
うーん・・・うまい事書けないですが^^;
大人しく静かにしてたら、噛まないんですよ。
でも、それは嫌。なんです。
大人しい犬は、イイ犬なの?
確かに大人しい犬も、イイ犬だけど・・・。
これは、
わかる人に、わかってもらえたら、それでいいかな^^;
そんなわけで、
まだまだ、私とペコの取り組みは続きます^^

こんな私と、それから、チーム北陸の楽しい仲間と、
一緒に歩いてみませんか?学んでみませんか?
あれ?「こんな私」が余計だったかも^^;
2013年10月16日 (水)
台風26号。伊豆大島では大きな被害があったのですね。
まだ安否が不明の方々がいらっしゃるとか。心配です。
そんな台風の朝。ペコ家は、風と雨で家が揺れていました。
ペコも普段とは様子が違いました。
いつもは、朝ご飯を食べ終わると、
勝手に自分の好きなところでくつろいでいるのですが、
今日は、私の後を追って、ウロウロ・・・。
トイレまでついてきたので、扉を少し開けて、
「ここだよ♪」と言うと、そーっと中を覗き込んで、
その後、トイレ前でフセて待ちはじめました^^;
普段は後追いなどしないし、
それどころか、
あまり自分から寄ってくることもないので、ちょっとびっくり^^;
怖いんだろうなぁ・・・。
こんな日は家にいてあげたい気もしますが、
仕事を休むわけにもいきません。
なるべくバタバタしないように、
ゆっくり支度をして、いつもと同じように、
「お母さん行ってくるからね。お留守番、よろしくね♪」と、
明るく声を掛けて家を出ました。
仕事中も、窓の外はすごい風と雨^^;
ペコが気になって、仕事が終わると、ダッシュで家に帰りました。
さぞや、怖かっただろうに・・・
「ペコ~♪ただいま~♪」
あれ?
熱烈な歓迎を受けるかと思いきや・・・。
いま起きましたけど、何か?な顔で、
のびをしながら、ノロノロとやってきた(笑)
ペコちゃんってば、
親の心、仔知らず?
親はなくとも、仔は育つ?
あ、使い方、違うね、違う(笑)
おかーさん、ぼくひとりでおるすばんがんばったよ!

うんうん、えらかったね!
ペコが後を追う姿を見て、
子供たちが幼稚園に通い出した頃のことを思い出しました。
幼稚園バスに乗り込む時、
私のシャツを掴んで離さなかった子供たち。
まるで永遠のお別れかのように、
わんわん泣いてたっけ(笑)
ところが園バスが走り出し、しばらくすると泣き止んで、
幼稚園に着くころには、すっかり涙も消えて、
保育時間内は、楽しく過ごせていたようです。
だのに、次の日になると、また、永遠の別れ・・・・
儀式のようにも思えました。
この儀式もしばらくするとなくなるのですが、
GWとか、夏休みとか、長いお休みの後になると、また復活^^;
お母さんがそんなにいいのね!なぁんて、ちょっと誇らしかったり、
そうじゃなくて、私の接し方がいけないんだろうか・・・って、
深く考え込んでしまったり・・・。
けどそれも、それぞれなんですよね。
お母さんが大好きだけど、園バスに乗り込むのが平気な子もいるんだもん。
人の子も、犬の仔も、
色々な性格があって、あたりまえ。
昨日と今日が違って、あたりまえ。
あたりまえ体操~♪ え?( ̄▽ ̄)
まだ安否が不明の方々がいらっしゃるとか。心配です。
そんな台風の朝。ペコ家は、風と雨で家が揺れていました。
ペコも普段とは様子が違いました。
いつもは、朝ご飯を食べ終わると、
勝手に自分の好きなところでくつろいでいるのですが、
今日は、私の後を追って、ウロウロ・・・。
トイレまでついてきたので、扉を少し開けて、
「ここだよ♪」と言うと、そーっと中を覗き込んで、
その後、トイレ前でフセて待ちはじめました^^;
普段は後追いなどしないし、
それどころか、
あまり自分から寄ってくることもないので、ちょっとびっくり^^;
怖いんだろうなぁ・・・。
こんな日は家にいてあげたい気もしますが、
仕事を休むわけにもいきません。
なるべくバタバタしないように、
ゆっくり支度をして、いつもと同じように、
「お母さん行ってくるからね。お留守番、よろしくね♪」と、
明るく声を掛けて家を出ました。
仕事中も、窓の外はすごい風と雨^^;
ペコが気になって、仕事が終わると、ダッシュで家に帰りました。
さぞや、怖かっただろうに・・・
「ペコ~♪ただいま~♪」
あれ?
熱烈な歓迎を受けるかと思いきや・・・。
いま起きましたけど、何か?な顔で、
のびをしながら、ノロノロとやってきた(笑)
ペコちゃんってば、
親の心、仔知らず?
親はなくとも、仔は育つ?
あ、使い方、違うね、違う(笑)
おかーさん、ぼくひとりでおるすばんがんばったよ!

うんうん、えらかったね!
ペコが後を追う姿を見て、
子供たちが幼稚園に通い出した頃のことを思い出しました。
幼稚園バスに乗り込む時、
私のシャツを掴んで離さなかった子供たち。
まるで永遠のお別れかのように、
わんわん泣いてたっけ(笑)
ところが園バスが走り出し、しばらくすると泣き止んで、
幼稚園に着くころには、すっかり涙も消えて、
保育時間内は、楽しく過ごせていたようです。
だのに、次の日になると、また、永遠の別れ・・・・
儀式のようにも思えました。
この儀式もしばらくするとなくなるのですが、
GWとか、夏休みとか、長いお休みの後になると、また復活^^;
お母さんがそんなにいいのね!なぁんて、ちょっと誇らしかったり、
そうじゃなくて、私の接し方がいけないんだろうか・・・って、
深く考え込んでしまったり・・・。
けどそれも、それぞれなんですよね。
お母さんが大好きだけど、園バスに乗り込むのが平気な子もいるんだもん。
人の子も、犬の仔も、
色々な性格があって、あたりまえ。
昨日と今日が違って、あたりまえ。
あたりまえ体操~♪ え?( ̄▽ ̄)
2013年10月14日 (月)
座学の後、抜け殻になった私・・・。
↑ウソです。そんな事はありません ( ̄▽ ̄)
なんだか気忙しく、慌ただしい日常を過ごしておりまして、
体調も優れなかったりで、なかなかパソコンに向かえずにいました。
でも、ペコは、元気!元気です!
ある日の朝のお散歩風景。
こうして時々座り込み、物思いにふけったり・・・(笑)

夕陽に浮かぶシルエット、決まってるよ!←親バカ ( ̄▽ ̄)

カイカイ症状も、綱渡りな感は否めませんが、
今シーズンは悪化せずに過ごせています。
昨年と違うところと言えば・・・。
とにかくお散歩後に、蒸しタオルで拭く!拭く!拭く!
そして、ブラッシングも念入りに!!
「う~ん♪ってしてね♪」と言うと、
首を伸ばして、う~ん♪のポーズをしてくれます(笑)

カイカイも、3年目になりますと、なんとなく傾向がつかめてきたような、
こないような・・・。←どっちやねん! ( ̄▽ ̄)
春~秋の終わりまで続く、このカイカイ。
真夏にいったんお休み期間があり、
秋の稲刈りの頃、再び始まるような気がします。
昨年もちょうどその頃、目やにも出始めて・・・。
今年もまったく同じ経過をたどっています。
こうして一年、一年、ペコとの日々を重ねることで、
お互いに色んな折り合いをつけたり、
お互いに理解しあったりしていくんだろうな・・・と思うと、
なんで、ちっちゃな仔犬の頃に、あんなに焦っていたのかなぁ・・・なぁんて。

ペコがいて、あたりまえの日常。
今じゃ、あれ?ペコどこいった?って、
狭い部屋なのに、探すことがあるくらいです(笑)
これは、無関心とは違う。
いて、あたりまえ。
だから、家の中の、どこで何をしてたって気にならないってことかな。
だって、家族だからね^^
↑ウソです。そんな事はありません ( ̄▽ ̄)
なんだか気忙しく、慌ただしい日常を過ごしておりまして、
体調も優れなかったりで、なかなかパソコンに向かえずにいました。
でも、ペコは、元気!元気です!
ある日の朝のお散歩風景。
こうして時々座り込み、物思いにふけったり・・・(笑)

夕陽に浮かぶシルエット、決まってるよ!←親バカ ( ̄▽ ̄)

カイカイ症状も、綱渡りな感は否めませんが、
今シーズンは悪化せずに過ごせています。
昨年と違うところと言えば・・・。
とにかくお散歩後に、蒸しタオルで拭く!拭く!拭く!
そして、ブラッシングも念入りに!!
「う~ん♪ってしてね♪」と言うと、
首を伸ばして、う~ん♪のポーズをしてくれます(笑)

カイカイも、3年目になりますと、なんとなく傾向がつかめてきたような、
こないような・・・。←どっちやねん! ( ̄▽ ̄)
春~秋の終わりまで続く、このカイカイ。
真夏にいったんお休み期間があり、
秋の稲刈りの頃、再び始まるような気がします。
昨年もちょうどその頃、目やにも出始めて・・・。
今年もまったく同じ経過をたどっています。
こうして一年、一年、ペコとの日々を重ねることで、
お互いに色んな折り合いをつけたり、
お互いに理解しあったりしていくんだろうな・・・と思うと、
なんで、ちっちゃな仔犬の頃に、あんなに焦っていたのかなぁ・・・なぁんて。

ペコがいて、あたりまえの日常。
今じゃ、あれ?ペコどこいった?って、
狭い部屋なのに、探すことがあるくらいです(笑)
これは、無関心とは違う。
いて、あたりまえ。
だから、家の中の、どこで何をしてたって気にならないってことかな。
だって、家族だからね^^
| ホーム |